
昔も今も就活生の間で絶大な圧倒的な人気を誇るのが商社業界に属している会社です。
商社業界は全体的に給料が高いので、そこが魅力の一つになっているのは間違いありませんが、面接の場でそれを言うのは適切ではありません。
そんな商社業界を受けるときに使える志望動機について、この記事ではまとめました。
目次
商社を受ける時に使える志望動機
商社を受ける時に使える志望動機には下記のようなものがあります。
- 世界を舞台に活躍するビジネスマンになりたい
- 新しい仕組みを生み出す仕事がしたい
- 日本の世界での存在感を高めたい
- 新興国の経済発展に携わりたい
- 語学能力を活かしたい
商社の魅力のうち最も就活生に志望動機として使われるものは、グローバルな仕事が出来ることです。
就活生の時に留学した経験があったり、バックパッカーとして海外旅行をしたり、子供のころに外国に住んでいたりした就活生はこぞって商社を希望する傾向があります。
世界を舞台にした仕事はとてもカッコ良く思えます。国際的な仕事という面では、商社にかなう業界はないので、グローバルな労働環境を志望動機にするのは、適切な選択です。
世界を舞台に仕事が出来るというだけではなく、商社には、新しいビジネスを創出できるといった魅力もあるので、そこを志望動機として使う就活生も多いです。
他には、世界での日本のプレゼンスを高めたいという、国思いな志望動機を使う就活生もいます。似たような理由ですが、発展途上国の経済発展に貢献したい、という就活生も多いです。
商社の基本情報
商社は総合商社と、専門商社に分かれています。
就活生に人気が高いのは総合商社ですが、専門商社もかなり良い給料がもらえる傾向があります。
総合商社と専門商社の基本情報を順番に紹介していきます。
総合商社の基本情報
総合商社の基本情報は下記の通りです。
平均年収 | 1,286万円 |
平均勤続年数 | 17.4年 |
平均年齢 | 42.2歳 |
労働者数 | 28,499人 |
業界規模 | 31兆1,307億円 |
平均年収が1286万円と、非常に高くなっています。待遇が良いため、平均勤続年数や、平均年齢も比較的高めな数字です。
新卒で入社した社員は、長く働く傾向にあるといえます。
専門商社の基本情報
専門商社の基本情報は下記の通りです。
平均年収 | 583万円 |
平均勤続年数 | 13.4年 |
平均年齢 | 40.5歳 |
労働者数 | 97,489人 |
業界規模 | 41兆2,127億円 |
専門商社の給料は、総合商社よりも低いものの、他の業種の平均年収に比べたら圧倒的に高いものになっています。
平均勤続年齢も、総合商社よりは短いですが、他の業界に比べたら長いです。
商社業界での代表的な会社
商社業界での代表的な会社を、総合商社と専門商社それぞれ紹介していきます。
総合商社
- 三菱商事
- 丸紅
- 三井物産
- 伊藤忠商事
- 住友商事
- 双日
専門商社
- 三菱食品
- スズケン
- メディパルホールディングス
- アルフレッサホールディングス
- 阪和興業
総合商社の各種データ比較
会社名 | 総合職初任給(※1) | 平均年収(※2) | 3年後離職率(※3) | 参考リンク |
三菱商事 | 大卒:255,000円 院卒:290,000円 |
1541万円 | NA | 新卒採用サイト |
三井物産 | 学卒:240,000円 院卒:275,000円 |
1419万円 | 1.3% | 新卒採用サイト |
住友商事 | 大卒:240,000円 院了:275,000円 |
1304万円 | 3.9% | 新卒採用サイト |
伊藤忠商事 | 大卒:240,000円 院卒:275,000円 |
1461万円 | NA | 新卒採用サイト |
丸紅 | 大卒:240,000円 院了:275,000円 |
1322万円 | NA | 新卒採用サイト |
※1: 総合職初任給は各会社の新卒採用サイトから抜粋 ※2: 平均年収はマイナビウーマンこっそり年収チェッカーより抜粋 ※3: 3年後離職率は就職四季報2019年版 より抜粋。各会社の残業時間や残業代、有給消化、ボーナス、平均勤続年数などの、より詳しい情報は就職四季報2019年版を購入すれば確認出来ます。 |
5大商社の初任給は三菱商事以外は大卒が20万5千円、修士了が24万4千円となっています。
三菱商事だけは、他の4社より高い水準です。
平均年収はどの会社も1300万円付近となっており、他の業界よりはるかに高いです。
3年後離職率は住友商事以外は不明ですが、どの会社も低いことが予想されます。
事業会社への出資について
総合商社はトレーディング業務だけではなく、投資も行っています。
海外とのネットワークを活かしたエネルギー関連の投資の他に活発なのが、国内の事業会社への出資です。
下の表のように、各商社は著名な事業会社に出資を行っています。
商社名 | 主な出資先 |
三菱商事 | イオン、ローソン、三菱自動車、いすゞ自動車、三菱製紙 |
三井物産 | セブン&アイ、ヤマハ発動機、TBS、リクルート |
住友商事 | サミット、ジュピターテレコム、レンゴー |
伊藤忠商事 | ファミリーマート、ユニー、スカパー、不二製油 |
丸紅 | ダイエー、エスフーズ、フィージョン・コミュニケーションズ |
日経業界地図 2019年版参照 。日経業界地図 2019年版を購入すれば、より細かい業界情報を知ることが出来ます。 |
日本での大手コンビ三社である、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートは全て裏には商社が付いています。
また、ダイエーやサミット、イトーヨーカ堂などのスーパーにも大手商社のバックアップがあります。
以上、『商社を受ける時に使える志望動機と各種データ比較(初任給/平均年収/3年後離職率)』についての話題でした。