
航空業界はANAと日本航空(JAL)の2強になっています。
どちらの会社も、就職活動をしている学生の間で高い人気を誇っています。
そんな航空業界を受ける時に知っておきたい志望動機についてまとめました。
航空業界を受ける時に使える志望動機
航空業界を受ける時に使える志望動機には下記のようなものがあります。
- 航空機が好きだから
- ずっと客室乗務員になりたいと思っていたから
- グローバルな仕事に魅力
- ユーザー目線から、航空機メーカーと共同で新しい飛行機を開発していけることに魅力を感じた
- 日本のおもてなしを世界に伝えたい
航空業界を受ける学生の志望動機は、職種によって大きく異なります。
ANAの場合だと、採用時点での職種の分類は以下のようになっています。
- 総合職(事務職)
- 総合職(技術職)
- 客室乗務員(CA)
- 自社養成パイロット
出典:ANA新卒採用サイト
どの職種を希望するかで、志望理由は大きく変わってきます。
客室乗務員を志望する学生の多くは、昔からCAになることに憧れを持っていたりするので、志望動機として、「CAになることが夢だったから」と言うことが多いです。
パイロット職を志望する学生も同じように、「子供のころからパイロットに憧れがあったから」と言う傾向にあります。
総合職を受ける学生でも、志望動機として「飛行機が好きだから」ということを挙げる学生は存在します。
どの職種に限らず「おもてなし」という言葉とともに、日本のホスピタリティーを世界に伝えたい、ということを志望動機として使う学生がいます。
また、「航空機メーカーと共同して飛行機開発が出来ることに魅力を感じる」ということを言う学生もいます。
飛行機を実際に利用するユーザー目線からの意見を取り入れて飛行機を共同で開発することを、ANAやJALは行っているからです。
飛行機を作っているのは造船重機メーカーなので、重機業界に興味のある学生は以下の記事にも目を通してみてください。
航空業界の基本情報
平均年収 | 583万円 |
平均勤続年数 | 7.3年 |
平均年齢 | 39.1歳 |
労働者数 | 17,252人 |
業界規模 | 3兆1,888億円 |
航空業界の平均年収は583万円と比較的高めの水準になっています。
平均勤続年数は7.3年と短めの水準です。
航空業界での代表的な会社
航空業界での代表的な会社には下記があります。
- ANAホールディングス
- 日本航空
- スカイマーク
- パスコ
- AIRDO
主要な航空会社の各種データ比較
主要な航空会社の各種データー比較は下記の通りです。
会社名 | 総合職初任給(※1) | 平均年収(※2) | 3年後離職率(※3) | 参考リンク |
ANAホールディングス | 大卒:212,000円 | 761万円 | NA | 新卒採用サイト |
日本航空(JAL) | 初任給:222,000円 | 866万円 | NA | 新卒採用サイト |
スカイマーク | - | 452万円 | - | 新卒採用サイト |
※1: 総合職初任給は各会社の新卒採用サイトから抜粋 ※2: 平均年収はマイナビウーマンこっそり年収チェッカーより抜粋 ※3: 3年後離職率は就職四季報2019年版 より抜粋。各会社の残業時間や残業代、有給消化、ボーナス、平均勤続年数などの、より詳しい情報は就職四季報2019年版を購入すれば確認出来ます。 |
それぞれの会社を順番に紹介していきます。
ANA
国内線首位。もともとは国内線専門だったが、JALの破綻に伴い大量の発着枠を獲得し、国際線旅客輸送量が急伸。
ANAは、All Nippon Airlineの略。全日本空輸とも呼ばれる。
2016年卒生が選ぶ就職人気ランキング第2位。(参考:東洋経済ONLINE)
JAL
国際線首位。
米同時多発テロやJASとの統合失敗、無理な拡大路線などが原因で、2010年に経営破綻をしたが、経営再建をし2012年に再上場をした。
JALはJapan Airlinesの略称。2016年卒生が選ぶ就職人気ランキング第12位。(参考:東洋経済ONLINE)
スカイマーク
2015年1月に民事再生法の適用を申請い経営破綻。
投資ファンドのインテグラル、ANA、日本政策投資銀行と三井住友銀行の折半出資ファンドがスポンサーとなり再建中。(参考:ロイター)
LCCについて
LCC(格安航空会社) | 説明 |
ジェットスター・ジャパン | JALが出資 |
ピーチ・アビエーション | ANAが出資 |
バニラ・エア | ANAが100%子会社化 |
春秋航空日本 | 中国の格安航空会社である春秋航空が出資 |
日経業界地図 2019年版参照 。日経業界地図 2019年版を購入すれば、より細かい業界情報を知ることが出来ます。 |
LCCとは、Low Cost Carrerの略称です。
日本語では格安航空会社と呼ばれます。
LCCの台頭や海外からの観光客の増加の影響で、旅客者数は近年増加しています。
航空会社を受ける学生は、LCCについてもしっかりと調べておきましょう。