高校を卒業した後からフリーターをしてきた高卒フリーターは、正社員になるためにどのように就活を進めるべきなのでしょうか?
一般的に就活を始める時にまず利用するのがハローワークです。
しかし、高卒フリーターが正社員就職をする時にハローワークを利用するのは、一般的ではあるものの必ずしもベストな選択である訳ではありません。
今回は、高卒フリーターが正社員就活を始める時に必ずしもハローワークを利用するべきではない理由と、その代替となる選択肢について解説していきます。
目次
高卒フリーターはハローワークを利用するべき?
多くの高卒フリーターが正社員就活のために、まずはハローワークを利用するべきと考えていますが、実際はその限りではありません。
確かにハローワークは公的機関が運営しているため利用するのに安心感があります。
また、地元に密着した老舗企業が数多く利用しているため、地方での就職活動では便利なことは間違いありません。
しかし、ハローワークには下記のようなデメリットもあります。
- 求人の質が低い
- 担当者の対応の質にバラつきがある
- 将来性の低い会社の求人ばかり
デメリットの1つは、求人の質が低いことです。
ハローワークは公的機関が運営するサービスであるため、ハローワークを利用して採用活動を進める企業はお金を払っていません。
このため、求人の質が限りなく低い企業の求人も紛れている、ということになります。
また、ハローワークで求人を紹介してくれる担当者は公務員であるため、対応の質にバラつきがあります。
常に厳しい評価にさらされている民間の就職コンサルタントと比べるとどうしても対応の質が下がってしまうため、求職者にとっては不満の種の1つになります。
さらに、ハローワークに登録されている求人は地元に根差した老舗企業が多いため、将来性の乏しい求人が多いです。
インターネット業界等の将来性のある業界の求人が少ないことは、今後長い間正社員として働くことになる高卒フリーターにとっては致命的です。
以上のような理由から「高卒フリーターは正社員就職をする際に必ずしもハローワークを利用するべきではない」と言えます。
ハローワークではなく就職エージェントを利用するべき理由
高卒フリーターが正社員就活を利用する際にハローワークを利用するべきではないとしたら、果たして何を利用するべきなのでしょうか?
それは、就職エージェントです。
高卒フリーターは正社員就活をする時には、就職エージェントを利用するようにしましょう。
就職エージェントとは、就活生1人1人に専任の就職コンサルタントが付き、履歴書作成や面接対策のサポート、求人の紹介、就活に関するあらゆることの相談に乗ってくれるサービスのことです。
就活生の就職を最初から最後まで全面的にサポートしてくれるのが就職エージェントである、ということです。
高卒フリーターがハローワークではなく、そんな就職エージェントを利用するべき理由は下記の3つです。
- 豊富な求人を有しているので選択肢が多い
- 履歴書作成や面接対策をサポートしてくれる
- 就活に関するあらゆることに相談に乗ってくれる
それぞれ順番に説明していきます。
豊富な求人を有しているので選択肢が多い
就職エージェントはハローワークより一般的に豊富な求人を有しています。
豊富な求人を有しているということは、求職者にとっては選択肢が多いということを意味します。
例えば、『リクナビ』や『タウンワーク』などでお馴染みの株式会社リクルートが運営する『就職Shop』は約8370社の求人を取り揃えています。
リクルート社は『リクナビ』の運営を通して、多くの企業の活動をサポートしてきた実績があるため、このように多くの企業の求人を取り揃えています。
このように、就職Shopのような民間のエージェントが有している求人は、ハローワークが有している求人より、特に都市部において豊富であるため、高卒フリーターから正社員を目指す就活生は利用するべきです。
履歴書作成や面接対策をサポートしてくれる
就職エージェントはハローワークより求人数が多いだけではなく、履歴書作成や面接対策などのサポートもしてくれます。
高卒フリーターとして正社員を目指す就活生の多くは、今回が初めての正社員就活になると思います。
初めての就活だと、履歴書をどう書いたら良いのかや、面接での振る舞い方など分からないことが多いですよね。
就職エージェントを利用すれば、一般的な履歴書の書き方や、面接でのマナーなど、就職活動に関する基本的なことを教えてくれます。
一人で就活をするより、エージェントの担当者と就活をした方が、自分が理想とする企業から内定を獲得できる可能性は格段に上がりそうですよね。
就活に関するあらゆることに相談に乗ってくれる
ハローワークではなくエージェントを利用するべき3つ目の理由は、「就職エージェントは就活生のあらゆる相談相手になってくれる」ということです。
高卒フリーターから正社員就職を目指すと「自分にどんな仕事が合っているのか分からない」や「就職できたとしても職場で馴染めるか不安」などのような悩みが発生します。
このような悩みや分からないことなどは、就職エージェントの担当者に相談することが出来ます。
それがエージェントに所属するコンサルタントの仕事だからです。
高卒フリーターから正社員を目指す就活生は、エージェントの就職コンサルタントをうまく頼りながら就活を進められれば、ハローワークを利用した場合よりスムーズに内定獲得まで突き進めるはずです。
まとめ
以上のように、高卒フリーターは正社員就活を進める際には、ハローワークではなく就職エージェントを利用するようにしましょう。
就職エージェントを利用すれば、豊富な求人にアクセス出来るだけではなく、履歴書作成や面接対策などのサポートも受けることが出来ます。
また、就活に関するあらゆる事項に関する相談に乗ってもらうことも出来ます。
本誌就活キングでは、数ある就職エージェントのうち、求人数が最も豊富なリクルート社が運営する就職Shopを特におススメしていますので是非利用してみてください。
以上、『高卒フリーターはどう就活を進めるべきなのか? ハローワークは使うべき?』という話題についてでした!