大学院を中退しようか考えている人、または既に大学院を中退した人は「大学院中退者って正社員として就職できるの?」と疑問に感じているかと思います。
これまで順調に人生の階段を上り、大学院に入学してきた人の多くは「中退」という道を外れる行為に慣れていないため、多大な不安を感じています。
そんな状況だと「就職できるのか?」という不安を感じるのは当然です。
結論から言うと、大学院中退者でも確実に就職できます。
ただし、誰でも努力なしに就職を成功させることができる訳ではありません。
大学院を中退した人は、大学院中退者ならではの就職活動を進めてこそ、就職を成功させることが出来ます。
そこで本記事では、大学院中退者の就職可否についてと、大学院中退者が就活を成功させるために知っておきたい3つのポイントについて説明していきます。
目次
大学院中退者は就職できない?
上記でも説明した通り、基本的に大学院中退者でも就職できます。
しかし、中退後の行動によっては就職できなくなるリスクがあります。
実際に中退を完了した後に、長期間アルバイトに熱中しているようだと正社員として就職するのが難しくなると考えてください。
多くの企業は、可能な限り年齢の低い人材を正社員として雇用したいと思っています。
このため、大学院を中退していつかは正社員として就職するつもりなら、中退した後にすぐに就活をスタートさせるようにしましょう。
大学院を中退した後にフリーターとしてアルバイトで生計をたてる生活に入ることだけはないよう注意してください。
大学院中退者が就活を成功させるために知っておきたい3つのポイント
大学院中退者でも、正社員として就職できることは分かりましたが、成功させるためにはどのような知識が必要なのでしょうか。
本記事では、大学院中退者として就職活動を進めるのであれば、少なくとも下記の3つについては知っておくことをおススメします。
- 大学院を中退した理由を考えておく
- 大学院中退者は「既卒者」扱いとなる
- 大学院中退者ならではの就活をする
それぞれ順番に説明していきます。
大学院を中退した理由を考えておく
大学院中退者が就活を成功させるために抑えておきたいポイントの1つ目は、正社員就職するための面接では必ず「大学院を中退した理由」について質問されるということです。
このため、大学院中退者として就活をする際には、面接の前に必ず「大学院を中退した理由」を考えておく必要があります。
一般的に、多くの学生が大学院を中退する理由には下記のようなものがあります。
- 研究に興味がなくなってしまった
- 研究室内での人間関係が上手くいかなかった
- 研究室関係の雑務のためにタダ働きさせられた
一番多い大学院を中退する理由は「研究に興味がなくなってしまった」というものです。
研究室内での人間関係が上手くいかなかったり、ブラック研究室でタダ働きさせられたため、大学院を中退する人もいます。
面接の場では、いずれの中退理由を話す時も必ず面接官にマイナスなイメージを抱かせないように注意するようにしましょう。
一番無難な、大学院を中退した理由は「研究に興味がなくなってしまった」というものです。
研究室に入る前と、入った後のイメージのギャップを具体的に面接官に伝えることができれば、「研究に興味がなくなってしまった」と言ったとしても納得感を与えることができます。
大学院中退者は「既卒者」扱いとなる
大学院中退者が就活を成功させるために知っておきたい2つ目のポイントは、大学院中退者は「既卒者」扱いになるということです。
大学院を中退したということは、学歴は「大卒」ということになります。
しかし、在学しながら就職活動をしている訳ではないため「新卒」という立場で就活を進められる訳ではありません。
新卒ではないが学歴が「大卒」である場合、「既卒」として就活を進めることになります。
大学院中退者として就職活動を進める際には、自分は「既卒者」であるという認識を持つようにしましょう。
大学院中退者ならではの就活をする
大学院を中退して正社員として就職活動をする場合は「大学院中退者ならでは」の就活をすることが出来れば、自分の経験をフルに活かすことが可能になります。
「大学院中退者ならでは」の就活とは、大卒という学歴を活かすだけではなく、大学院に入学した実績や、途中まで従事していた研究内容を活かした就活をするということです。
このため、大学院中退者ならではの就活をするためには、大学を卒業して大学院で研究を行ってきた経歴を評価してくれる求人を探す必要があります。
しかし、一般的な求人サイトだと、このような大学院中退者ならではの経験を評価してくれる求人を見つけるのは難しいのが現実です。
そこで、就職Shopのような求人紹介サービスを利用すれば、大学院中退者ならではの経験を評価してくる求人を探すことができます。
就職Shopは、『リクナビ』や『タウンワーク』などでお馴染みのリクルート社が運営しているため、豊富な求人を有しており、様々なタイプの求人を紹介することが可能です。
当然、大学院中退者であるという経験を特に評価してくれる求人も紹介してくれます。
大学院中退者は就職Shopを利用すれば、大学院中退者ならではの就活を進めることが出来るということです。
まとめ
以上のように、大学院中退者でも、中退した後に長期間アルバイトをしていた場合でない限り、基本的には正社員として就職することが出来ます。
また、大学院中退者が正社員就職を成功させるために知っておきたいことは「大学院を中退した理由を考えておく」「大学院中退者は既卒者扱いとなる」「大学院中退者ならではの就活をする」という3つです。
特に「大学院中退者ならではの就活をする」というポイントは非常に重要です。
就職Shopのような大学院中退者を優遇してくれる就職支援サービスを上手く利用しながら、就活を進められると良いでしょう。
以上、『大学院中退者は就職できないのか? 就活を成功させるためには知っておきたい3つのポイント』についてでした!